木村 薫

雑談

問い合わせフォームを整えました!

画面の上の方、メニューに項目が増えていると思います。 お問い合わせ~contactから必要事項を記入していただきますと、私のメールアドレスのほうに連絡が届くようになっております。 小金湯基地での生活、自転車の選び方など、可能な限り答えていき...
DIY

ポータプル電源の限界を知る~週末小金湯4-2

前回の記事では、バッテリー電動工具の利点と欠点を実感したことを書きました。 今回については、その欠点を補う有線式(AC100V)の工具を買うところから始まります。サイクルトレーラーで買い出しに~Burley Travoy この数週間、大好き...
DIY

バッテリ電動工具の問題点~週末小金湯4-1

土曜日に医者に行く用事があったので金曜日は小金湯基地に向かいませんでしたが、時間がとにもかくにも足りないですね。 今週は、買い出しをして、モバイルトイレの製作を推し進めていきます。DCM西岡店へ~売り切れる材木たち 午前中の要件を終えてから...
DIY

廃材でも焚き火を

先日作った薪置き場で干していた廃材で焚き火です。お湯を沸かしてご飯を温めています。 煙が想像以上に少なく、1週間ほどですがしっかり乾いてくれたようです。
雑談

森林香の威力

先日の小金湯基地、ユニットハウスでの一幕です。蜂が進入してきた! 作業の合間に休んでいると蜂が中に入ってきました。ひとしきり飛びまわった後にどこかに隠れてしまいました。 確か蜂ジェットがあったよなと車に向かいました。BLEACH!GO!GO...
週末小金湯

廃材の処分と乾燥~週末小金湯3-2

モバイルトイレの製作が滞ったので、先日作成した薪置き場の廃材を、薪として使いやすい形に切断したり、くぎなどの金属を取り除いていきます。薪置き場としての機能を整える廃材を利用できる形へ もともと年単位で地面に接して放置されていた木箱が多かった...
週末小金湯

モバイルトイレ作成開始…しかし~週末小金湯3-2

前の記事から一夜明けて、沢の水を使ってレトルトご飯を温めるところから朝が始まります。雑用水でも水道があるのはよいものです。 それにしても、7月というのに寒い朝です。昨年8月に転勤してきて、初めての北海道の7月の洗練を受けています。 本日は、...
週末小金湯

初めての夜~週末小金湯3-1

7月1日は午後から小金湯に入りました。先週末にユニットハウスの窓を閉め忘れたかなと思っていましたが無事閉まっていて一安心です。さて、いつも通りの見回りから始めていきます。雨が続いて水かさが増した 水位が一気に上昇し、アメンボやトンボ、カエル...
雑談

Amazon Photosの落とし穴

皆さんはAmazon Photosというサービスをご存知でしょうか。 このサービスはいわゆるクラウドコンピューティングの1種で、インターネット上に構築された仮想記憶媒体に、画像や動画を保存することができます。 私は数ヶ月ほど前からこのサービ...
DIY

薪ストーブの設置について

小金湯基地のユニットハウスには鋳鉄製の薪ストーブがすでに設置してあります。設置してから数回しか使っていないらしい。 幸運なことに、これも自由に使って良いと実質譲り受けています。薪ストーブの種類と特徴について 薪ストーブには大きく分けて、材料...