サイクルトレーラー

DIY

電動刈払機の可能性〜週末小金湯11-1

大型の歩行型草刈り機が停止したので、電動刈払機を購入することにしました。 結果から言うと、私にとってはメリットの方が多いと感じましたので記事にしてみます。DCM 18V充電刈払機 分割式 DK-1825 を導入分割できる刈払機はこれまでもあ...
e-bike

水の使用を考える~週末小金湯9-1

小金湯基地の水回り ここ、小金湯基地には上水・下水道が通っていない。 厳密には100mほど離れた舗装路には水道、電気、恐らく下水も通っているのだが、共有地の私道にはどれもこれも伸びていない。 今風に言えば、オフグリッドというものである。それ...
自転車を日常的に使う

サイクルトレーラー×箱の可能性

じゅんかんコンビニへゆく 札幌には株式会社マテックの運営する「じゅんかんコンビニ」と「リサイクルステーション」があり、再生可能な家電から紙、古着に至るまでを回収している。 重さ単位でポイントがたまり、商品券等と交換できるのだ。プリンターは廃...
DIY

ポータプル電源の限界を知る~週末小金湯4-2

前回の記事では、バッテリー電動工具の利点と欠点を実感したことを書きました。 今回については、その欠点を補う有線式(AC100V)の工具を買うところから始まります。サイクルトレーラーで買い出しに~Burley Travoy この数週間、大好き...
週末小金湯

自転車で行くと、どれくらい?~週末小金湯1

午前中は所用の合間に旭が丘のDCMで資材を見積もり、午後からサイクルトレーラーTRAVOYに今後使うであろう機材を積載して小金湯へ向かいました。  モバイル電源にワークマンのテント2つ、三脚にカメラと恐らく15㎏程積載したと思います。もしサ...
サイクルトレーラー

自転車出張整備を目指す

行きつけの自転車屋さんで近況を報告し、とりあえずは自転車出張整備事業で実績を作りたい旨を話していると、食品配送しながらビラ配ると効率が良い、いっそのこと修理キット持ちながら配ればすぐに対応できる、と話がどんどんと膨らんできました。 札幌の自...