DIY

DIY

バッテリ電動工具の問題点~週末小金湯4-1

土曜日に医者に行く用事があったので金曜日は小金湯基地に向かいませんでしたが、時間がとにもかくにも足りないですね。 今週は、買い出しをして、モバイルトイレの製作を推し進めていきます。DCM西岡店へ~売り切れる材木たち 午前中の要件を終えてから...
DIY

廃材でも焚き火を

先日作った薪置き場で干していた廃材で焚き火です。お湯を沸かしてご飯を温めています。 煙が想像以上に少なく、1週間ほどですがしっかり乾いてくれたようです。
週末小金湯

モバイルトイレ作成開始…しかし~週末小金湯3-2

前の記事から一夜明けて、沢の水を使ってレトルトご飯を温めるところから朝が始まります。雑用水でも水道があるのはよいものです。 それにしても、7月というのに寒い朝です。昨年8月に転勤してきて、初めての北海道の7月の洗練を受けています。 本日は、...
DIY

薪ストーブの設置について

小金湯基地のユニットハウスには鋳鉄製の薪ストーブがすでに設置してあります。設置してから数回しか使っていないらしい。 幸運なことに、これも自由に使って良いと実質譲り受けています。薪ストーブの種類と特徴について 薪ストーブには大きく分けて、材料...
DIY

一人で簡単、自転車チェーンのお手入れ

以前、チェーンの手入れの様子を紹介したところ、もっと詳しく知りたいという方がいらっしゃったので、今回は使っている道具と手順を解説していこうと思います。 方法はいくつかありますが、今回については最も簡易な、チェーンを車体から取り外さずにそのま...
パーマカルチャー

土地見学からの水引き

本日はブログ「農×自給的暮らし」を運営されているししゃもマロンさんのご家族が保有する土地を私に使わせてくださる話となり、現地に赴いてまいりました。 ししゃもマロンさんと私はパーマカルチャー研究所を運営されている三栗祐己さんの行っているワーク...
DIY

軽トラハウス~構想

モバイルハウス建造を決めてはいますが、土地というのはなかなかすぐに見つかるものではないとだんだん理解できました。 「軽トラの荷台に家を作っている人もいましたよ」と紹介された画像を見て、「これなら普通の駐車場に置いておくのも大丈夫そう」と感じ...
DIY

2カ月ぶりの相棒を整備

先週まで大宮に仕事で行っていたので、冬の間も一緒に走り続けたファットバイクはずっと野ざらしでした。 何度も風で倒れたらしくハンドルは曲がり チェーンリングやスプロケットは砂まみれです。 AZの手入れぐでチェーンを何周か回してやるだけでこんな...
DIY

モバイルハウスを考える

モバイルハウスというのを皆様はご存知でしょうか。 坂口恭平氏の著書「モバイルハウス 三万円で家をつくる」という書籍を読みその存在を私は知りました。 簡単に書くと、車輪をつけた小さな家のことです。車輪をつけているということはどこでも移動させる...