木村 薫

ブルべ

BRM1008薄野200を走る2~BBC北海道ミーティングについて

前回の記事では、ブルベやBRM薄野200について、魅力を解説する記事を書きました。 今回は、ブルベ参加者の中でも存在感のあったコミュニティ「BBC北海道ミーティング」について書いていきたいと思います。BBC北海道ミーティングとは出走前の集合...
ブルべ

BRM1008薄野200を走る1~ブルべとは

2023年10月8日、ランドヌール札幌さんが主催するブルべ「BRM1008薄野200」並びに、南風自転車店さんがけん引する「BBC北海道ミーティング」に参加してまいりました。ブルベって何?2024/10/6 試走時の銭函海岸付近 ブルベとい...
自転車

自転車の越冬

札幌近郊の中山峠や盤渓の山の手が冠雪し始めています。 冬になると9割以上の自転車が走らなくなり、自宅にしまわれるものや、時に放置されるものなど様々です。 個人的には越冬と呼んでいますが、北国の風物詩とも言える光景でしょう。秋は自転車の季節 ...
パーマカルチャー

僕らの太陽光発電〜週末小金湯11-3

Jackeryポータプル太陽光発電を導入Jackery SolarSaga 100(右) ポータブル電源 1000(左) 薪小屋を作って、その屋根の上に太陽光発電システムを導入する。それは小金湯基地に来てからすぐに思いついていたことではあり...
DIY

モバイルトイレ、完成!〜週末小金湯11-2

トイレ作成作業もいよいよ大詰め、先週位置を決めた場所に人力で穴をほっていきます。 仕事でもよく人が入れるくらいの穴を掘るのですが、その経験を活かすことができました。穴を掘る!地面が硬いのでピッケルで崩す 最初はエンピで切り崩そうと思ったので...
DIY

電動刈払機の可能性〜週末小金湯11-1

大型の歩行型草刈り機が停止したので、電動刈払機を購入することにしました。 結果から言うと、私にとってはメリットの方が多いと感じましたので記事にしてみます。DCM 18V充電刈払機 分割式 DK-1825 を導入分割できる刈払機はこれまでもあ...
DIY

トイレの移動〜週末小金湯10-2

妥協して完成させる 先週足りなかった資材を買ってきて、一部は簡略化しながら、ウワモノを完成させていきます。ドアノブはつけないいわゆるアオリ止というもので簡易的なドアロックを行った。 当初ドアノブをつけようと考えていましたが、扉の厚みが3cm...
週末小金湯

草刈りのシーズン〜週末小金湯10-1

胃腸炎の翌週の週末、夜勤明けの疲れが抜けきらず、小金湯への到着が遅くなってしまいました。 金曜日の夕方に出発し、夜を過ごして土曜日の午前中、少し気温が落ち着いて下草の成長も落ち着いて来たのでトイレ設置する前に草刈機を回すことにしました。草刈...
DIY

トイレのドアと床の作成~週末小金湯9-2

先週は三面に板を取り付け、屋根を付けたことで一気に建物感が増しました。 今週は続けて床と扉を取り付けていきます。扉をつける蝶番の取り付け取り付け誤り!左の穴にねじを入れた後、右は板に付け替えました。 蝶番をつけないと扉として成り立たないわけ...
雑談

初めての急性胃腸炎

人生で初めての急性胃腸炎を経験し、非常に大変だったのでこれは記事にしなければならないと感じたので書きます。 ここ1週間ブログの更新が滞っていたのは主にこれが原因です。始まり:倦怠感と眠気夕食後の異常な倦怠感(9月8日夕方から深夜) 夕食を食...