札幌市南区小金湯で借りている土地の改良の記録

冬を越え、新たな課題~週末小金湯21
雪解けの喜び 雪のある冬は楽しいものです。スノースポーツはもとより、スノーシューで野山を歩いたり、私は自転車で冬の静かな北海道を存分に堪能してきましたから。また、舗装路に乗れる 3月も半ばになるとさすがに雪解けが進んでいきました。久々にBR...

自動車を掘れ!〜週末小金湯20
私は、普段住んでいる中央区ではなく小金湯基地に自家用車を保管しています。しかしあまりにも乗らな過ぎたせいで、完全に雪に埋没していたのです。1ヶ月自動車に乗らなかった掘る前の様子移動は基本的に自転車小金湯往復を支えるファットバイク(宗谷岬まで...

埋もれた基地〜週末小金湯19
1月の上旬から約3週間、その間に札幌では約1年分の雪が降りました。 間違いなく雪下ろしに行かなければなりません。 3週間も空いてしまったのは、途中で美瑛スノーサイクルフェスタに参加したりと他に予定があり、この週末も予定の合間を縫って土曜日の...

新年初小金湯と新しい相棒~週末小金湯18
まずは、能登半島沖地震、並びに羽田空港の衝突事故という大きな事故等々、今年も波乱に満ちた一年になるということを認識した年初となりました。 世に平穏があらんことをと願いながらも、必ず訪れる大災害に備え、毎日を懸命に生きていくほかないというのが...

年越し宗谷岬準備とメカトラブル!~週末小金湯17
冬の自転車用ブーツと手袋を試運転 冬の自転車運行は楽しいものですが、一番大変なのは手と足の寒さです。 雪上スポーツの中では、クロスカントリースキーに準じるくらいの運動量と速度が出ますが、スキーと違って腕を振ることがなかったり、母指球のうっ血...

雨の中の小金湯集合~週末小金湯14-1
私は「仕事の自給」のグループワークショップに参加しています。このブログもその一環で、情報発信を通じて自分自身のライフワークを表現して、収入源につなげていこうというコンセプトの講座です。仕事の自給リアルグルコンin札幌、の前に小金湯へ 普段は...

初めての雪下ろし~週末小金湯16
小金湯の積雪40センチの報 千歳地区での長期派遣勤務中にニュースで飛び込んできたのは「南区小金湯で積雪が40センチ」というものでした。一晩でそこまで降るのは中々の豪雪でしたので、勤務の合間の休みに見に行くことにしました。千歳は全く雪がない ...

雪を求めて山にゆく〜週末小金湯15
冬日の予想だ小金湯に行こう 仕事の予定が変更になり、週末は日中でも氷点下になりそうということだったので、私は自転車で小金湯に向かいました。氷結でも自転車は走れる〜ファットバイクとスパイクタイヤ昨年の雪上走行の様子。定山渓自然の森キャンプ場に...

雪の中トレーラーを引く~週末小金湯13-2
積雪5cm、氷点下の朝目覚めると、完全に冬になっていた。 雪国の初雪というのは少し地面を濡らす程度ですぐに消えてしまうのが常なのですが、今年はどうやら違ったようでした。 11月12日朝、目覚めた私は窓の外の風景が白いことに気づきます。葉の落...

初雪〜週末小金湯13-1
2023年初雪!気温3℃、日陰の雪が溶けず昼過ぎ頃の南区。私以前に自転車で走った跡があるのが心強い。 11月11日、中央区。夜が明けて外を見ると、うっすらと自動車の上に雪が積もっていました。平野部での初めての積雪になります。 昼前に準備を整...